主要評価項目 |
全生存期間(OS) |
|
---|---|---|
副次評価項目 |
去勢抵抗性前立腺癌(CRPC)となるまでの期間、疼痛増悪までの期間、症候性骨関連事象(SSE)無発症生存期間、SSEの初回発現までの期間、後治療開始までの期間、疾患の身体症状の悪化までの期間、7日間以上連続するオピオイド使用の開始までの期間 |
|
その他の評価項目 |
PSA奏効率、PSA増悪までの期間、健康関連QOL、薬物動態など |
|
安全性の評価項目 |
有害事象、バイタルサイン、心電図、理学的検査、臨床検査 |
|
解析計画 |
|
ニュベクオ群 (ニュベクオ+ADT+ドセタキセル) (n=651) |
プラセボ群 (プラセボ+ADT+ドセタキセル) (n=654) |
||
---|---|---|---|
年齢 | 中央値(範囲) ,歳 | 67.0(41-89) | 67.0(42-86) |
年齢,n(%) | < 65歳 65~74歳 75~84歳 ≧ 85歳 |
243(37.3) 303(46.5) 102(15.7) 3(0.5) |
234(35.8) 306(46.8) 110(16.8) 4(0.6) |
地域,n(%) | 北米 アジア太平洋 その他 |
125(19.2) 229(35.2) 297(45.6) |
119(18.2) 244(37.3) 291(44.5) |
人種,n(%) | 白人 黒人/アフリカ系 アジア人 その他/報告なし |
345(53.0) 26(4.0) 230(35.3) 50(7.7) |
333(50.9) 28(4.3) 245(37.5) 48(7.3) |
ECOG PS,n(%) | 0 1 不明 |
466(71.6) 185(28.4) 0 |
462(70.6) 190(29.1) 2(0.3) |
初回診断時の Gleasonスコア,n(%) |
< 8 ≧ 8 不明 |
122(18.7) 505(77.6) 24(3.7) |
118(18.0) 516(78.9) 20(3.1) |
初回診断時の転移, n(%) |
あり[M1] なし[M0] 不明[Mx] |
558(85.7) 86(13.2) 7(1.1) |
566(86.5) 82(12.5) 6(0.9) |
ベースライン時の 病変の進展度,n(%) |
M1a M1b M1c |
23 (3.5) 517(79.4) 111(17.1) |
16 (2.4) 520(79.5) 118(18.0) |
ベースライン時のPSA値 | 中央値(範囲) | 30.30 ng/mL(0.0~9219.0) | 24.20 ng/mL(0.0~11947.0) |
ベースライン時のALP値 | 中央値(範囲)*1 < ULN,n(%) ≧ ULN,n(%) |
148.5 U/L(40~4885)*2 290(44.5) 361(55.5) |
140.0 U/L(36~7680)*3 291(44.5) 363(55.5) |
*1: IFCC法で測定 *2: n=652 *3: n=650
OS:無作為割付け日からあらゆる原因による死亡までの期間と定義した。死亡が確認されていない被験者のOS は、生存が確認された最後の日またはデータベースのカットオフ日のいずれか早い方で打ち切った。
追跡期間中央値:ニュベクオ群43.7ヵ月、プラセボ群42.4ヵ月(データカットオフ:2021年10月25日)
層別化をしていない単変量でのCox回帰モデルによる
ULN: Upper Limit of Normal NE: not evaluable due to censored date
CRPCとなるまでの期間:無作為割付け日からのPSA無増悪期間(血清中テストステロンが去勢レベルの0.50ng/mL未満の状態でのPSA増悪が最初に認められるまでの期間)、又は軟部組織/内臓の病変に基づく無増悪期間、又は骨病変に基づく無増悪期間のうち、いずれか短い方の期間と定義した。
追跡期間中央値:ニュベクオ群43.7ヵ月、プラセボ群42.4ヵ月(データカットオフ:2021年10月25日)
後治療開始までの期間:無作為割付けから、前立腺癌に対する後治療の開始までの期間と定義した。
追跡期間中央値:ニュベクオ群43.7ヵ月、プラセボ群42.4ヵ月(データカットオフ:2021年10月25日)
n (%) | ニュベクオ群 (ニュベクオ+ADT+ドセタキセル) |
プラセボ群 (プラセボ+ADT+ドセタキセル) |
|
---|---|---|---|
アクティブフォローアップ期間または長期フォローアップ期間移行例*1 | 315/651(48.4) | 495/654(75.7) | |
延命のための後治療を受けた患者*2 1種類 2種類以上 |
179/315(56.8) 108/179(60.3) 71/179(39.7) |
374/495(75.6) 221/374(59.1) 153/374(40.9) |
|
アビラテロン | 112/315(35.6) | 232/495(46.9) | |
エンザルタミド | 48/315(15.2) | 136/495(27.5) | |
カバジタキセル | 57/315(18.1) | 89/495(18.0) | |
ドセタキセル | 46/315(14.6) | 89/495(18.0) | |
塩化ラジウム[223Ra] | 19/315(6.0) | 34/495(6.9) | |
Sipuleucel-T(国内未承認) | 4/315(1.3) | 10/495(2.0) | |
Lutetium[177Lu] (国内未承認) | 1/315(0.3) | 6/495(1.2) | |
アパルタミド | 2/315(0.6) | 2/495(0.4) | |
[177Lu] Lu-PSMA-617(国内未承認) | 1/315(0.3) | 1/495(0.2) |
ニュベクオ群(ニュベクオ+ADT+ドセタキセル) (n=651) |
プラセボ群(プラセボ+ADT+ドセタキセル) (n=654) |
ハザード比 〔95%CI〕 |
p値*1 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
中央値 〔95%CI〕 |
イベント数 | 中央値 〔95%CI〕 |
イベント数 | ||||
副次評価項目 | CRPCとなるまでの期間 | 未到達 〔未到達~未到達〕 |
225 | 19.1ヵ月 〔16.5~21.8〕 |
391 | 0.357 〔0.302~0.421〕 |
<0.0001 |
疼痛増悪までの期間 | 未到達 〔30.5~未到達〕 |
222 | 27.5ヵ月 〔22.0~36.1〕 |
248 | 0.792 〔0.660~0.950〕 |
0.0058 | |
SSE-FS | 51.2ヵ月 〔47.2~未到達〕 |
257 | 39.7ヵ月 〔36.0~42.3〕 |
329 | 0.609 〔0.516~0.718〕 |
<0.0001 | |
SSEの初回発現までの期間 | 未到達 〔未到達~未到達〕 |
95 | 未到達 〔未到達~未到達〕 |
108 | 0.712 〔0.539~0.940〕 |
0.0081 | |
後治療開始までの期間 | 未到達 〔未到達~未到達〕 |
219 | 25.3ヵ月 〔23.1~28.8〕 |
395 | 0.388 〔0.328~0.458〕 |
<0.0001 | |
疾患の⾝体症状の 悪化までの期間 |
19.3ヵ月 〔13.8~24.8〕 |
351 | 19.4ヵ月 〔15.4~27.6〕 |
308 | 1.043 〔0.894~1.217〕 |
0.7073 | |
7⽇間以上連続する オピオイド使用の開 始までの期間*2 |
未到達 〔未到達~未到達〕 |
92 | 未到達 〔未到達~未到達〕 |
117 | 0.688 | ー | |
その他の評価項目*3 | PSA増悪までの期間 | 未到達 〔未到達~未到達〕 |
136 | 22.4ヵ月 〔22.1~27.6〕 |
310 | 0.255 | ー |
疾患の身体症状の悪化までの期間:無作為割付けから、NCCN-FACT FPSI-17質問票に基づく身体的症状の悪化を最初に経験するまでの期間と定義した。疾患の身体症状の増加は、4週間以上あけた2回の連続する評価で、疾患の身体症状サブスケール(FPSI-DRS-Pサブスケール)がベースラインから3点減少すること(スコアが低いほど症状負荷が高いことを示す)と定義した。
7日間以上連続するオピオイド使用の開始までの期間:無作為割付けから、7日以上連続するオピオイド使用の開始までの期間と定義した。
NCCN-FACT FPSI-17 :Functional assessment of cancer therapy / National Comprehensive Cancer Network prostate cancer symptom index 17 item questionnaire
追跡期間中央値:ニュべクオ群43.7ヵ月、プラセボ群42.4ヵ月(データカットオフ:2021年10月25日)
相対的PSA奏効率
(ベースラインから90%以上のPSA値の低下)
絶対的PSA奏効率
(PSA値が0.2ng/mL未満)
【試験薬投与期間中央値】 ニュベクオ群:41.0ヵ月、プラセボ群:16.7ヵ月、グレードはNCI-CTCAE Ver 4.03に準じる
n (%) | ニュベクオ群 (ニュベクオ+ADT+ドセタキセル) (n=652*1) |
プラセボ群 (プラセボ+ADT+ドセタキセル) (n=650*2) |
|
---|---|---|---|
全グレードの有害事象 | 649(99.5) | 643(98.9) | |
グレード 3/4の有害事象 | 433(66.4) | 413(63.5) | |
グレード 5の有害事象 | 27(4.1) | 26(4.0) | |
重篤な有害事象 | 293(44.9) | 275(42.3) | |
試験薬の投与中止に至った有害事象 | 89(13.7) | 69(10.6) | |
ドセタキセルの投与中止に至った有害事象 | 52(8.0) | 67(10.3) |
[ニュベクオ群: 発熱性好中球減少症 40例(6.1%)、好中球数減少 18例(2.8%)、肺炎 16例(2.5%)、好中球減少症 12例(1.8%)、発熱9例(1.4%)、尿路感染7例(1.1%)、COVID-19肺炎 7例(1.1%)]
[プラセボ群: 発熱性好中球減少症 39例(6.0%)、肺炎 21例(3.2%)、発熱15例(2.3%)、好中球減少症 14例(2.2%)、好中球数減少 10例(1.5%)、アラニンアミノトランスフェラーゼ増加 8例(1.2%)、尿路感染 7例(1.1%)、脊髄圧迫 7例(1.1%)]
[ニュベクオ群: アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ増加 6例(0.9%)、アラニンアミノトランスフェラーゼ増加 5例(0.8%)、COVID-19肺炎 4例(0.6%)、斑状丘疹状皮疹 3例(0.5%)]
[プラセボ群: 肺炎 3例(0.5%)、背部痛 3例(0.5%)、間質性肺疾患 3例(0.5%)]
[ニュベクオ群: COVID-19肺炎 4例(0.6%)、突然死 2例(0.3%)]
[プラセボ群: 全身健康状態悪化4例(0.6%)、突然死 3例(0.5%)、心停止 2例(0.3%)、死亡 2例(0.3%)、肺炎 2例(0.3%)、肺敗血症 2例(0.3%)]
【試験薬投与期間中央値】 ニュベクオ群:41.0ヵ月、プラセボ群:16.7ヵ月、グレードはNCI-CTCAE Ver 4.03に準じる
MedDRA Ver.25.0 n(%) | ニュベクオ群(ニュベクオ+ADT+ドセタキセル)(n=652) | プラセボ群(プラセボ+ADT+ドセタキセル)(n=650) | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
全グレード | グレード3以上 | EAIR全グレード (100人年) | 全グレード | グレード3以上 | EAIR全グレード (100人年) | |
全有害事象 | 649(99.5) | 460(70.6) | ― | 643(98.9) | 439(67.5) | ― |
脱毛症 | 266(40.8) | 1 (0.2) | 15.4 | 264(40.6) | 2 (0.3) | 22.0 |
疲労 | 221(33.9) | 11 (1.7) | 12.8 | 216(33.2) | 12 (1.8) | 18.0 |
貧血 | 185(28.4) | 31 (4.8) | 10.7 | 164(25.2) | 33 (5.1) | 13.6 |
関節痛 | 182(27.9) | 8 (1.2) | 10.5 | 176(27.1) | 9 (1.4) | 14.6 |
末梢性浮腫 | 175(26.8) | 3 (0.5) | 10.1 | 170(26.2) | 1 (0.2) | 14.1 |
好中球数減少 | 171(26.2) | 152(23.3) | 9.9 | 155(23.8) | 140(21.5) | 12.9 |
下痢 | 169(25.9) | 8 (1.2) | 9.8 | 157(24.2) | 7 (1.1) | 13.1 |
白血球数減少 | 155(23.8) | 110(16.9) | 9.0 | 143(22.0) | 97(14.9) | 11.9 |
便秘 | 149(22.9) | 2 (0.3) | 8.6 | 131(20.2) | 2 (0.3) | 10.9 |
背部痛 | 127(19.5) | 12 (1.8) | 7.3 | 122(18.8) | 11 (1.7) | 10.1 |
ほてり | 127(19.5) | 0 | 7.3 | 122(18.8) | 1 (0.2) | 10.1 |
食欲減退 | 121(18.6) | 1 (0.2) | 7.0 | 86(13.2) | 4 (0.6) | 7.2 |
悪心 | 117(17.9) | 3 (0.5) | 6.8 | 133(20.5) | 2 (0.3) | 11.1 |
体重増加 | 116(17.8) | 14 (2.1) | 6.7 | 105(16.2) | 8 (1.2) | 8.7 |
ALT増加 | 103(15.8) | 18 (2.8) | 5.9 | 84(12.9) | 11 (1.7) | 7.0 |
四肢痛 | 102(15.6) | 2 (0.3) | 5.9 | 78(12.0) | 2 (0.3) | 6.5 |
【試験薬投与期間中央値】 ニュベクオ群:41.0ヵ月、プラセボ群:16.7ヵ月、グレードはNCI-CTCAE Ver 4.03に準じる
有害事象*1、n(%) n(%) |
ニュベクオ群(ニュベクオ+ADT+ドセタキセル)(n=652) | プラセボ群(プラセボ+ADT+ドセタキセル)(n=650) | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
全グレード | グレード3 | グレード4 | グレード5 | EAIR全グレード (100人年) |
全グレード | グレード3 | グレード4 | グレード5 | EAIR全グレード (100人年) |
|
疲労/無力症 | 320(49.1) | 12(1.8) | 0 | 0 | 18.5 | 322(49.5) | 15(2.3) | 0 | 0 | 26.8 |
骨折(病的骨折を除く)*2 | 50(7.7) | 10(1.5) | 0 | 0 | 2.9 | 33(5.1) | 15(2.3) | 0 | 0 | 2.7 |
転倒(事故含む) | 45(6.9) | 2(0.3) | 0 | 0 | 2.6 | 33(5.1) | 2(0.3) | 0 | 0 | 2.7 |
血管拡張・潮紅 | 137(21.0) | 0 | 0 | 0 | 7.9 | 141(21.7) | 1(0.2) | 0 | 0 | 11.7 |
乳房障害/女性化乳房*3 | 21(3.2) | 0 | 0 | 0 | 1.2 | 10(1.5) | 0 | 0 | 0 | 0.8 |
皮膚障害*4 | 113(17.3) | 8(1.2) | 1(0.2) | 0 | 6.5 | 89(13.7) | 1(0.2) | 0 | 0 | 7.4 |
高血圧*3, 5 | 90(13.8) | 42(6.4) | 1(0.2) | 1(0.2) | 5.2 | 63(9.7) | 22(3.4) | 1(0.2) | 0 | 5.2 |
心臓障害 | 73(11.2) | 10(1.5) | 3(0.5) | 4(0.6) | 4.2 | 77(11.8) | 15(2.3) | 1(0.2) | 3(0.5) | 6.4 |
不整脈*3 | 53(8.1) | 2(0.3) | 2(0.3) | 1(0.2) | 3.1 | 56(8.6) | 4(0.6) | 0 | 2(0.3) | 4.7 |
冠動脈障害*3 | 21(3.2) | 7(1.1) | 1(0.2) | 2(0.3) | 1.2 | 13(2.0) | 7(1.1) | 0 | 0 | 1.1 |
心不全*3 | 4(0.6) | 1(0.2) | 0 | 1(0.2) | 0.2 | 13(2.0) | 5(0.8) | 1(0.2) | 1(0.2) | 1.1 |
糖尿病・高血糖 | 100(15.3) | 23(3.5) | 1(0.2) | 0 | 5.8 | 94(14.5) | 29(4.5) | 6(0.9) | 0 | 7.8 |
精神的機能障害*3 | 26(4.0) | 0 | 0 | 0 | 1.5 | 15(2.3) | 0 | 0 | 0 | 1.2 |
抑うつ性気分障害*3 | 23(3.5) | 0 | 0 | 0 | 1.3 | 26(4.0) | 0 | 0 | 0 | 2.2 |
脳虚血 | 9(1.4) | 3(0.5) | 0 | 0 | 0.5 | 8(1.2) | 2(0.3) | 0 | 1(0.2) | 0.7 |
脳出血・頭蓋内出血 | 6(0.9) | 2(0.3) | 2(0.3) | 2(0.3) | 0.3 | 1(0.2) | 1(0.2) | 0 | 0 | 0.1 |
痙攣発作 | 4(0.6) | 0 | 0 | 0 | 0.2 | 1(0.2) | 0 | 0 | 0 | 0.1 |
体重減少 | 24(3.7) | 0 | 0 | 0 | 1.4 | 36(5.5) | 1(0.2) | 0 | 0 | 3.0 |
EAIR:曝露期間で調整した発現割合
ニュベクオ群 (ニュベクオ+ADT+ドセタキセル) (n=652) |
プラセボ群 (プラセボ+ADT+ドセタキセル) (n=650) |
||
---|---|---|---|
投与期間 中央値 | 41.0ヵ月 | 16.7ヵ月 | |
用量調節 なし,n | 462/652(70.9%) | 491/650(75.5%) | |
用量調節 あり*1,n 減量例,n 休薬例,n 再増量例*2,n |
190/652(29.1%) 73 169 29 |
159/650(24.5%) 42 139 24 |
|
予定投与量に対する 実投与量の割合 (RDI)*3 |
平均値 | 97.2% | 98.5% |
中央値 | 100.0% | 100.0% |
ニュベクオ群 (ニュベクオ+ADT+ドセタキセル) (n=652*1) |
プラセボ群 (プラセボ+ADT+ドセタキセル) (n=650*1) |
||
---|---|---|---|
総投与サイクル 中央値*2 | 6サイクル | 6サイクル | |
6サイクル投与例,n | 571/652(87.6%) | 556/650(85.5%) | |
用量調節 なし,n | 261/652(40.0%) | 241/650(37.1%) | |
用量調節 あり,n 減量例,n 休薬例,n |
391/652(60.0%) 135 348 |
409/650(62.9%) 129 356 |
|
実際に投与したサイクルにおける 予定投与量に対する 実投与量の割合*3 |
平均値 | 96.0% | 95.8% |
中央値 | 98.6% | 98.5% |